トップページ | 2008年3月 »

2008年2月

2月5日(火)

たっく リハサポートセンター」による在宅支援の一場面が、届いているようです。
少しだけ覗いてみましょう!!

要介護度4の方に入浴介護をリフトにて行うことになりました。
リフト入浴を開始前に利用者宅にサービス担当者が集まりリフトの操作方法・入浴手順を確認!! 実際に浴槽にお湯をはり看護師がリフト入浴を体験し、動線や浮力の影響を考慮したことでリフト使用の入浴介護がスムーズに導入できました。

Kuma0205_1_3 Kuma0205_2_4

ただ、実際にお湯をはったのは良かったのですが・・・。『いざ、湯舟に。』のときには、熱湯風呂状態。リフトに気を取られて湯加減は未確認でした・・・。?!!

気持ちよく入浴するには湯加減は基本ですよね。

その日の熊本は晴天でしたが、平均気温4.4℃。さすがに水着は寒かったでしょう。
ただ体験することで得られることは、多いですよね。福祉用具は、使いこなすことが大切ですからね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「住まいづくりブログ」始まります。

皆様、こんにちは!お待たせいたしました。
今日から「住まいづくりブログ」を開始します。
住まいづくり研究所」や「たっく リハサポートセンター」での出来事や参加した研修会の感想、「くますま STAFF ある日の出来事」等などアップしていく予定です。
乞うご期待!?

あるスタッフの話:わたし、「熊本住まいづくり研究所」に入職して考え方が変わったんだよねえ。療法士になりたてのころは、療法士としての知識・技術を高める事と、その知識と技術の中で解答・処理?することを目指していた。だけど今は、専門知識を高めることはもちろん対象者のニーズの把握や信頼関係の構築による「顧客満足」を目指すために「ヒューマンスキル(人間力)」の向上が大切と認識するようになったかなあ・・・。

こんなことが、紹介できるブログになりますように!!

住まいづくり研究所
たっく リハサポートセンター

| | コメント (0) | トラックバック (0)

トップページ | 2008年3月 »